Museum

Museum

Exhibitions & Events

November 25, 2016(Fri)-December 22, 2016(Thu)

The Research Associate Exhibition 2016

Museum Past

This exhibition, which presents the results of the work and research of the research associates who assist in Musashino Art University’s various laboratories, displays an abundance of works in fresh, new styles. The research associates showing in it have been involved in planning and carrying out the exhibition, which demonstrates their creativity in everything from the design of the gallery space to related events.

Date
November 25, 2016(Fri)-December 22, 2016(Thu)
Time
10:00-18:00(土曜日は17:00閉館)
Closed

日曜日

Admission

無料

Venue

武蔵野美術大学美術館 展示室1・2・4・5、アトリウム1・2

Organizer

武蔵野美術大学 美術館・図書館

企 画|  JOSHUTEN2016運営委員会

Inquiries

Contact Form
Musashino Art University Museum&Library

“助手”は、研究室所属のスタッフとして、授業運営はじめ様々な学務を担っています。教員や学生と密接にかかわりあいながら両者をつなぐ、いわば研究室の要です。同時に、彼らは一人の作家、研究者としての顔を持ち、日々制作や研究に取り組んでいます。本展では、助手49名の研究成果を一堂に展観いたします。

“助手展”では、1975年の第1回展から、出品者である助手自身が企画運営に携わってきました。また、「本学の助手であること」という唯一の出品条件のみが、原則的に、出品者同士、あるいは出品者と展覧会を繋いでいます。これらの特徴は、 “助手展”がテーマ展示でも、審査を経た公募展でもない、極めて捉えづらい展覧会であることを明るみにする一方で、独創的かつ実験的な場になり得ることを示唆しています。時代とともに、助手として作家としての在り方や芸術の有り様が変化、多様化する中で、2010年代の“助手展”が、前向きな試行錯誤の場となっていることはその兆しといえるのではないでしょうか。

本年の“助手展”は、「JOSHUTEN」と表記を改め開催することとなりました。それは、特殊で伝統あるこの展覧会と改めて向き合うことでそれを好機と捉え直し、近年の“助手展”にはない表現を試みる助手たちの誠実な意欲の表れであると同時に、日頃より真摯に制作や研究を続けている助手たちの気持ち新たな一歩を意味しています。なかでも、建築学科研究室助手の入江剛史による会場構成やジャンルを横断したコラボレーションなどがその象徴的な取り組みとして挙げられるでしょう。

昨今の表現活動は、ますます多種多様となり、芸術という一言では捉えきれないほどに広がりをみせています。現代を生きる49名の助手たちが作り上げる「JOSHUTEN」が、新たな表現の萌芽を感じていただく場となりましたら幸いです。

Highlights

赤羽佑樹、赤本啓護、阿部彩葉子、安藤圭吾、いしかわみちこ、市川みづ樹、入江剛史(会場構成)、臼田桃子、江南仁美、大内雄馬、正親優哉、奥野修平、押谷和賀子、越智也実、門田訓和、上村尚子、川端将吾、北嶋勇佑、国沢知海、坂口雅仁、坂本美紗希、佐藤希、佐藤祐紀、杉内あやの、鈴木富美子、芹田真奈美、高橋明子(図録編集協力)、髙橋佳子、髙橋昌子、髙橋大地、渡慶次賀邦、中島真太、二宮陽香、萩谷但馬、早川祐太、日比谷泰一郎、開田ひかり、福士遥、星野曜、松尾勘太、松崎雄一、松田瑞季、松永恵実、松本優樹、宮入文香、森田洋生、柳川智之、矢野恵利子、山本麻璃絵(計49名、敬称略、五十音順)

Profile

山本麻璃絵
YAMAMOTO Marie

1988年東京都生まれ。2012年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了。現在、彫刻学科研究室助手。
主な活動歴は、個展「彫刻と家と外」(gallery blanka 、 2016年)、個展「ほん もの てん」(東急百貨店本店、 2016年)、個展「ものごころ展(」ふなばしアンデルセン公園子ども美術館、2015年)、個展「ものモノ展~木で出来た身近なmono ~(」町田東急ツインズ、 2015年)、個 展「-windows shopping-」(ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE SEMBA、2013)、「第14回岡本太郎現代芸術賞展[」特別賞](川崎市岡本太郎美術館、2011年)、「Tokyo Midtown Award 2009」[佳作]など。

松本優樹
MATSUMOTO Yuki

1989年埼玉県生まれ。2013年武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業。現在、工芸工業デザイン学科研究室(陶磁)助手。
主な活動歴は、「藤野ぐるっと陶器市」出品(2016年)、「手しごとのかたち展(」GALLERY MOZART、2016年)、「Industrial Interior Craft HOUSE(」武蔵野美術大学14号館地下展示室、2016年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、「ふつか展」(器スタジオTRY、2014年)、個 展「An angle of 45°」(Mufei Gallery[中国]、2013年)、「工芸都市高岡2012クラフト展」[入選](大和高岡店)など。

松田瑞季
MATSUDA Mizuki

1990年茨城県生まれ。2013年武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科ファッションデザインコース卒業。現在、空間演出デザイン学科研究室助手。
主な活動歴は、「Stockholm Art Book Fair」(MINDEPARTMENTET、2016年)、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2016 KG+SPECIAL EXHIBITION NEW JAPAN PHOTO EXHIBITION / NEW JAPAN PHOTO ARTISTS」[EINSTEIN STUDIO主催の展示に参加(アンテナメディア)]、「I Never Read, Art Book Fair Basel」参加(Kaserne Basel、2016年)、『EINSTEIN STUDIO ARCHIVES』掲載(EINSTEIN STUDIO、2016年)、『NEW JAPAN PHOTO2』掲載(EINSTEIN STUDIO、2016年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、『NEW JAPAN PHOTO』掲載(EINSTEIN STUDIO、2015年)、「助手展2014 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)など。

正親優哉
OGIMI Yuya

1987年東京都生まれ。2010年日本大学芸術学部美術学科彫刻コース卒業。現在、共通彫塑研究室助手。主な活動歴は、個展「みどりなるもの」(新宿眼科画廊、2016年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、「1985-2015彫刻奨学生の現在展」(山梨県立美術館県民ギャラリー C、 2015年)、「FE FE FE METALLIC REFLECTION」(ギャラリー KINGYO、2015年)、「賀正展」(ギャラリー KINGYO、2015年)、「助手展2014 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、「第6回柳瀬荘アート・教育プロジェクト(」柳瀬荘、 2014年)など。

市川みづ樹
ICHIKAWA Mizuki

1988年東京都生まれ。2011年武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。メーカーでのデザイナー勤務を経て、現在、基礎デザイン学科研究室助手。主な活動歴は、「二人展 然ながら」(scopp cafe、2015年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、「助手展2014 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)など。

入江剛史(会場構成)
IRIE Takeshi

1985年広島県生まれ。2010年武蔵野美術大学院造形研究科デザイン専攻建築コース 修了。2010-2014年 設計事務所勤務。個人住宅を中心に福祉施設、店舗等を担当。現在、建築学科研究室助手。
主な活動歴は、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)、「助手展2014 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館)など。

Works