Museum

Museum

Exhibitions & Events

November 17, 2014(Mon)-December 13, 2014(Sat)

Taeko Inoue; Beyond the Space-Time

Museum Past

This retrospective presents work selected from her oeuvre by Taeko Miura (art name Taeko Inoue), who is retiring after more than twenty years of teaching Japanese painting at Musashino Art University. Starting from 1967, while still a student at Tokyo University of the Arts, Miura has participated in the restoration of the wall murals in the Main Hall (Kondo) of Horyuji Temple. Deeply involved since then in research on ancient art, she has frequently been involved in restoration projects at the request of the Japanese government’s Agency for Cultural Affairs. At the same time, she has produced numerous magnificent works incorporating her insights from the study of the classics. This exhibition displays Miura’s own selection of her works, including copies of the classics, to provide a retrospective of her life in art.

Date
November 17, 2014(Mon)-December 13, 2014(Sat)
Time
10:00〜18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)
Closed

日曜日、祝日 ※11月30日(日)は特別開館

Admission

無料

Venue

武蔵野美術大学美術館 展示室3

Organizer

武蔵野美術大学 美術館・図書館

Supporter

武蔵野美術大学 日本画学科研究室

Inquiries

Contact Form
Musashino Art University Museum&Library

本展は、長年にわたり本学で教鞭を執られてきた三浦耐子氏が井上耐子の雅号で制作されてきた作品を展示し、画家としてのあゆみを振り返るものです。

井上氏は精力的な作品制作と並行して古典模写事業にも携わってきました。また教育者として本学でも模写を通して、学生たちに制作への姿勢と感性を伝えてきました。

井上氏の作品を間近にすることで日本画の魅力を感じるとともに、本学日本画学科研究室の教育の一端をうかがう機会となるでしょう。

会場は大きくふたつに分かれます。
ひとつは井上氏がこれまでに制作してきた作品より自選した約40点の展示です。
井上氏の制作の原点ともいえる卒業制作作品をはじめ、那須野、ラスコー、エトルリアの取材を通して制作された作品たちには、萌える草花、戯れる仔馬や幼子が描かれ、その清々しい画面からはいのちの芽吹きが感じられます。また、近年の海浜を題材とした作品は穏やかな波風の響きを感じさせ、氏の故郷である瀬戸内を思わせます。

もうひとつは、井上氏がこれまで取り組んできた貴重な古典模写作品の展示です。今回、特別に借り受けした「国宝東寺伝真言院曼荼羅」模写作品や井上氏の大学院修了制作作品である「孔雀明王図」模写作品を始め「重要文化財小野雪見御幸絵詞」模写、「重要文化財醍醐寺五重塔壁画板絵」模写、「国宝釈迦金棺出現図」線描(部分)「国宝山水屏風」線描(部分)など貴重な作品を展示します。

Highlights

Profile

井上耐子略歴

井上耐子氏は1945年香川県に生まれ、1968年に東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻を卒業後、同大学院保存修復技術講座に進み吉田善彦氏に師事します。また、同年には院展に初入選も果たしています。東京藝術大学在学中より法隆寺金堂壁画再現模写事業に従事し、古典から日本画の表現方法と伝統技法、高い精神性を学ぶことの重要さを感じ、積極的に模写事業に取り組みます。1974年に「国宝東寺伝真言院曼荼羅(胎蔵界曼荼羅図)」を再現模写、また文化庁より依頼を受けて1976 ~77年に「国宝釈迦金棺出現図」を、1982 ~ 83年には「国宝山水屏風」の模写事業に参加するなど、古典研究に傾注してきました。
 同時にそうした古典の叡智から学んだことを創作の源泉とし、ひたむきな制作活動を通して新たな日本画の可能性を模索してきました。1980年神奈川県展では「風の路」が次席に、1995年の第80回院展では「夢見る香里」が特待推挙となっています。1968年の初入選より本年に至るまで、毎年院展にて作品を発表し続けてきました。そうしたなかで、1991年からは指導者として本学日本画学科で後進の育成にもあたってきました。

Works