Museum

美術館

展覧会・イベント

2012年9月3日(月)-10月6日(土)

※9月17日(月・祝)は特別開館

武蔵野美術大学教授退任記念

田中秀穂展 VANISHING & EMERGING

美術館 終了

工芸工業デザイン学科・田中秀穂教授の退任記念展。自選の作品から作家活動と本学での教育活動を振り返る。

会期
2012年9月3日(月)-10月6日(土)

※9月17日(月・祝)は特別開館

時間
10:00-18:00(土曜日、特別開館日:17:00閉館)
休館日

日曜日、祝日

入館料

無料

会場

武蔵野美術大学 美術館 展示室2

主催

武蔵野美術大学 美術館・図書館

協力

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科テキスタイル研究室

監修

篠原規行(武蔵野美術大学 映像学科教授)

お問い合わせ

お問い合わせフォームからお送りいただくか、下記までお問い合わせください。

武蔵野美術大学 美術館・図書館
電話:042-342-6003
Eメール:m-l@musabi.ac.jp

このたび武蔵野美術大学 美術館・図書館では、長年にわたり本学の教育・研究に携わってきた工芸工業デザイン学科 田中秀穂教授の退任記念展を開催いたします。

田中秀穂氏は1942年に千葉県に生まれ、1960年に武蔵野美術学校 本科工芸工業デザイン専攻(現・武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科)に入学しました。そして1964年に卒業以降、現在まで半世紀にわたり繊維(ファイバー)素材を用いた新しい立体造形表現を追求するファイバーアーティストでもあります。

本学では、工芸工業デザイン学科の教員として1972年に着任し、後進の育成に尽力する傍ら、アーティストとして、柔らかい布はもちろんのこと、これを木などの異素材と組み合わせたり、硬質なステンレス糸などのファイバー素材を積極的に用いた作品を発表し、個展やグループ展でも活躍しています。また、80年代には活動の規模をさらに広げ、砂丘を布で覆って燃やす大規模な野外パフォーマンスやインスタレーションを発表しました。近年では、「VANISHING & EMERGING」(消滅と変容)という相反する要素をテーマに、紙等も用いたテキスタイル表現を行うなど、多岐にわたる活発な作家活動を展開しています。

本展は、『VANISHING 1986』(直径約50cm、奥行約300cm:1986年、網走市立美術館所蔵)と 『VANISHING/EMERGING』(縦120cm横120cm奥行400cm:2002年)を中心に、 約50点を展示します。吹き抜けの展示空間では、スケール感のあるのダイナミックな作品や素材の魅力を最大限に活かしたテキスタイルアートの数々を展示します。テキスタイルアートにおける社会性と芸術性の具現化に挑む教育者でありアーティストである田中秀穂氏の軌跡をご覧いただく機会となることでしょう。

見どころ

出品作家紹介

田中秀穂 略歴

1942年 千葉県生まれ
1964年 武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学) 工芸工業デザイン学科卒業
1972年 武蔵野美術大学 着任

主な個展

1977年「縄目と木目」、1985年「神話の消失 VANISHING-from the SILK ROAD MYTH」、1990年「VANISHING」、2002年「VANISHING & EMERGING」 ほか。

主なグループ展

1970,71年「砂袋・発砲ウレタンによる野外造形」、1984,85年「浜松野外美術展」、1986,87,88,96年「FIBER AS ART」、2003年「Beyond the Surface/Japanese Style of Making Things」 ほかワークショップや特別講義も多数。

パブリックコレクション

網走市立美術館、The Museum of Contemporary Art of Morelia(Mexico)、Erie Art Museum(USA)、St.Louis Art Museum(USA)、American Craft Museum(USA)、Long House Reserve(USA)

出品作品

展覧会場風景

関連カタログ

田中秀穂展 VANISHING & EMERGING

  • 発行年 : 2012
  • サイズ : 縦29.7cm×横21.1cm
  • ページ数 : 91
  • 価格 : 一般1,000円/学内500円

タグ一覧

イベント

キーワード