Museum

美術館

展覧会・イベント

チラシPDFダウンロード

2019年11月25日(月)-12月21日(土)

助手展2019 武蔵野美術大学助手研究発表

美術館 終了

本学研究室の一員である助手が、日頃の制作や研究の成果を発表する展覧会。日々の授業運営などを担う傍ら、アーティスト、デザイナーあるいは研究者としても活躍する助手たちの多彩な表現を展観する。本展では、出品作家である助手自身が企画運営にも携わり、毎年特色ある展示を展開する。

会期
2019年11月25日(月)-12月21日(土)
時間
10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)
休館日

日曜日、祝日

入館料

無料

会場

武蔵野美術大学美術館 展示室1・2・4・5、アトリウム1・2、美術館ホール

主催

武蔵野美術大学 美術館・図書館

企画     助手展2019運営委員会


お問い合わせ

お問い合わせフォームからお送りいただくか、下記までお問い合わせください。

武蔵野美術大学 美術館・図書館
電話:042-342-6003
Eメール:m-l@musabi.ac.jp

武蔵野美術大学における助手は、日々の研究室運営を担う一方、制作・研究に取り組む一人の作家、デザイナー、研究者として多方面で活躍しています。本展は、彼らの創作活動や研究成果を学内外に広く紹介する場として開催するものです。美術・デザインの幅広い領域に渡る40 名の助手による作品を、一堂にご覧いただくことができます。
 「本学の助手であること」のみを出品条件とする本展では、枠にとらわれない挑戦的な作品が集います。また一方で、出品作家である助手自身が企画運営に携わり、毎年特色ある展示を作り上げる点も本展の特徴の一つといえます。1975 年の第1回より日々の研鑽の成果を示すことを目的に、主体性・能動性を重視した展覧会運営の精神が受け継がれてきました。42 回目を数える本展でも、広報、会場構成、イベント、図録の制作と、各助手の専門分野を活かした企画が展開されます。
同時代に生きる表現者たちによる多彩な作品の数々に加え、彼らが柔軟な発想で作りあげた展覧会企画を通し、新たな表現の可能性を感じていただく機会となれば幸いです。

見どころ

参加作家(予定)
赤本啓護、秋山千穂、秋山亮太、阿南有希、五十嵐桃子、因幡都頼、宇都宮麻香、大藏紗也、大寳ひとみ、大野陽生、勝俣涼(イベントのみ参加)、鎌田拓磨、川名晴郎、川端将吾、北嶋勇佑、金知垠(企画運営のみ参加)、木村桃子、倉田悟、杉内あやの、瀬尾宙、瀬川哲朗、芹田真奈美、髙澤聡美(イベントのみ参加)、髙橋恵子、髙橋大地、棚橋玄、チバガク、塚田光示、角田彰利(企画運営のみ参加)、手嶋遥、所彰宏、外山和洋、中村葵、中山千佳、濵田綾音、肥田野優希、日比さつき、平田紗彩、星野曜、増山透、松尾野の花、松塚実佳、森洋樹、吉田ももこ(計44 名、五十音順)

参加作家略歴(抜粋)
五十嵐桃子
1993年新潟県生まれ。2016年武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科ガラス専攻卒業。現在、本学工芸工業デザイン学科研究室助手。 主な活動歴に、2019年「冬のそばに」(room103、東京)、第2 回てのわ市(都立武蔵国分寺公園、東京)、「窓辺-夏至の匂い-」(sorairo、栃木)、「第8回世田谷代田ものこと祭り」(東京)、2018年「五十嵐桃子・富永一真ガラス展」(art space morgenrot、東京)、2017年「五十嵐桃子・金東希ガラス二人展」(ギャラリールヴァン、東京)、2016年「武蔵野美術大学卒業制作・修了制作優秀作品展」(武蔵野美術大学 美術館・図書館、東京)、「LOVE THE MATERIAL in AOYAMA」(伊藤忠青山アートスクエア、東京)など。

因幡都頼
1988年北海道生まれ。2012年武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業。現在、本学通信教育課程研究室助手。 主な活動歴に、2017年個展「無声」(コート・ギャラリー国立、東京)、「第20回岡本太郎現代芸術賞展」(川崎市岡本太郎美術館、神奈川)、「おじさん展」(コート・ギャラリー国立、東京)、2016年個展「ここにない堤防」(コート・ギャラリー国立、東京) 、「骨のあるアート展」(伊勢丹新宿店アートギャラリー、東京)、「10人の現代美術作家× 平野啓一郎『マチネの終わりに』作品展」(ヒカリエ8/ CUBE 1,2,3、東京)、「武蔵野美術大学×伊勢丹セレクション『ムサビ的日常・非日常』」(伊勢丹新宿店アートギャラリー、東京)、2015年「因幡都頼展」(武蔵野美術大学gFAL、東京)、「因幡都頼 個展」(GALLERY SOU、北海道)、2014年個展「ここだけのはなし」(新宿眼科画廊、東京)、2013年個展「室内あそび」(GALLERY SOU、北海道)など。

倉田 悟
1991年東京都生まれ。2014年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。2015–2016年ベルリン芸術大学協定留学。2017年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。現在、本学油絵学科研究室助手。 主な活動歴に、2019年「群馬青年ビエンナーレ2019」(群馬県立近代美術館、群馬)、2017年「なまの記号たち-ポートレイトの現在形-」(KOGANEI ART SPOT シャトー2F、東京)、2016年個展「アジワルラの思い出」(トーキョーワンダーサイト渋谷、東京)、「シークレット・ドア」(Tir na nog Gallery、東京)、2015年「トーキョーワンダーウォール公募2015入選作品展」(東京都現代美術館、東京)、2013年「シェル美術賞展2013」(国 立新美術館、東京)、2012年「TURNER MUSEUM vol.1」(ターナーギャラリー、東京)など。

髙澤聡美
1991年東京都生まれ。2014年武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業。2016年武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻空間演出デザインコース修了。現在、本学空間演出デザイン学科研究室助手。 主な活動歴に、2019年舞台「トリコロールケーキ第11 回公演×劇団「地蔵中毒」無教訓意味なし演劇vol.9『懺悔室、充実の4LDK』」出演(浅草九劇、東京)、2018 年舞台「チーム夜営vol.6『上にまいります。』」出演(CLASKA、東京)、2017年映画「雪子の部屋」出演、舞台「チーム夜営vol.5『記憶の人』」出演(yahiro8、東京)、2016年個展「烏合のひと DISORDERLY INDIVIDUAL」(MADLAB 松戸1874 旧・原田米店、千葉)、舞台「チー ム夜営vol.4『衛星の兄弟』」出演(横浜にぎわい座、神奈川)、2015年舞台「チーム夜営vol.3『タイトルはご自由に。』」出演(新宿眼科画廊・恵比寿ガーデンシネマ、東京)など。

チバガク
東京都生まれ。2014年武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。現在、本学映像学科研究室助手。 主な活動歴に、2017年「オオカミの眼 The Iris of a Wolf」(Block House、東京)、2014年「THE EXPOSED #7」(G/P+g3/gallery、東京)、「アートアワードトーキョー 丸の内2014」(行幸地下ギャラリー、東京)、2013年「ア・ワールド・ピクチュア:How do you make a world picture?」(EARTH+GALLERY、東京)など。

吉田ももこ
1989年宮城県生まれ。2013年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。2015年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。現在、本学共通絵画研究室助手。 主な活動歴に、2019年「吉田ももこ・吉田ななこ 二人展『sugar moon』」(art space morgenrot、東京)、2018年個展「真昼の星」(たましんギャラリー、東京)、2016年「Momoko Yoshida Exhibition」(武蔵野美術大学FAL、東京)など。

出品作品

関連情報

関連カタログ

助手展2019 武蔵野美術大学助手研究発表

  • 発行年 : 2020
  • サイズ : 縦19.5×横29.7cm
  • ページ数 : 120
  • 価格 : 一般価格1000円/学内500円

タグ一覧

イベント

キーワード