Museum

美術館

展覧会・イベント

2020年11月16日(月)-12月19日(土)

所蔵品展——ふたしかなデザイン

美術館 終了

ご来館の際はこちらをご覧ください。

本展では、当館が新たに収蔵した倉俣史朗の《How High the Moon》(椅子)をはじめ、小松誠の《TANGO》(花器)、小泉誠の《kehai》(時計)、ネフ社の数々のおもちゃなど、実用性が優先されがちなプロダクトデザインにおいて、既成の価値観とは異なる視点からデザインの意義を問い直す作品を紹介する。ふたしかさがありながらも多くの可能性を秘めた領域を拓いていく、これまでにない個性的なプロダクト約50点を展示する。

会期
2020年11月16日(月)-12月19日(土)
時間
10:00-18:00(土曜日、11月23日は17:00閉館)
休館日

日曜日

入館料

無料

会場

武蔵野美術大学美術館 アトリウム2

主催

武蔵野美術大学 美術館・図書館

※新型コロナウイルス感染症の今後の拡大状況に応じて会期が変更となる場合があります。

お問い合わせ

お問い合わせフォームからお送りいただくか、下記までお問い合わせください。

武蔵野美術大学 美術館・図書館
電話:042-342-6003
Eメール:m-l@musabi.ac.jp

 椅子や時計といった生活の道具を手にとるとき、人はどのようにそれを選ぶのでしょうか。値段、デザイン、機能など、その理由はさまざまです。本展で紹介するプロダクトは、私たちが普段なにか道具を買うときの決め手にはなり得ないような、意外な発想によってデザインされているといえます。
 倉俣史朗の《How High the Moon》(1986年)という椅子は、エキスパンドメタルというメッシュ加工された金属素材の軽やかな透視性を利用し、まるで宙に浮いているような印象を見る人に与え、誰しもが椅子に求めるような「安心感」をあえて遠ざけます。小泉誠の《kehai》(2004年)という時計は、文字盤の上に磨りガラスが嵌められていて、その奥で刻々と時を刻む針の正確な動きを読み取ることができません。
これらはともすると、「実用性」というプロダクトにとって重要な一側面が抜け落ちてしまっているとすらいえますが、それと引き換えに「ふたしかな」魅力が感じられます。
 このふたしかなデザインによるプロダクトは、私たちが普段見落としがちな、新鮮な驚きや新たな価値観を気がつかせてくれる、ひとつのきっかけを与えてくれるのではないでしょうか。
本展では、簡単でも、便利でも、機能的でもないですが、しかしながら使う人の日々の周辺にあるデザイン、ひいては暮らしの魅力を再発見させてくれるような、椅子や時計、いれものやおもちゃといった個性的なプロダクトの数々を紹介いたします。

見どころ

出品作品

タグ一覧

イベント

キーワード