Museum

美術館

展覧会・イベント

2017年11月27日(月)-12月22日(金)

ムサビ助手展2017 -武蔵野美術大学助手研究発表-

美術館 終了

本学研究室の一員である助手が、日頃の制作や研究の成果を発表する展覧会。日々の授業運営などを担う傍ら、アーティスト、デザイナーあるいは研究者としても活躍する助手たちの多彩な表現を展観する。本展では出品作家である助手自身が企画運営にも携わる。

会期
2017年11月27日(月)-12月22日(金)
時間
10:00-18:00(土曜日は17:00閉館)
休館日

日曜日

入館料

無料

会場

武蔵野美術大学美術館 展示室1・2・4・5、アトリウム1・2

主催

武蔵野美術大学 美術館・図書館

お問い合わせ

お問い合わせフォームからお送りいただくか、下記までお問い合わせください。

武蔵野美術大学 美術館・図書館
電話:042-342-6003
Eメール:m-l@musabi.ac.jp

このたび、武蔵野美術大学 美術館・図書館では「ムサビ助手展2017 -武蔵野美術大学助手研究発表-」を開催いたします。

“助手”は、研究室の一員として、授業運営をはじめ多様な役割を担っています。本学の教育・研究の現場で、教員や学生と密接にかかわりあいながら両者をつなぐ、いわば研究室の要です。同時に一人の作家、研究者としての顔を持ち、日々制作や研究に取り組んでいます。本展では16の研究室の助手53名が参加し、美術、デザインの幅広い領域にわたる研究成果を発表します。

1975年から40年以上続く「助手展」は、助手自身が企画運営に携わることで、展覧会を独創的かつ実験的な場に作り上げてきました。今年はその名称に「ムサビ」の表記を加えています。在学生・卒業生、また美術・デザイン系大学を目指す受験生にも馴染みのある「ムサビ」の文字で、本展をよりアピールしようという参加者の思いが込められています。武蔵野美術大学の助手が発信する“ムサビの今”を観て、感じていただく場となることを願っております。

展覧会図録には、展示会場で撮影された最新の写真を収録します(会期中に発行)。
若手表現者たちの感性溢れる多彩な造形の数々を、その展示空間もあわせてどうぞお楽しみください。

見どころ

赤羽佑樹、赤本啓護、秋山千穂、安島総一郎(運営代表)、阿南有希、安藤圭吾、五十嵐
桃子、因幡都頼、入江剛史、大内雄馬(広報活動協力)、正親優哉、大蔵紗也、大寶ひと
み、奥野修平、押谷和賀子、越智也実、門田訓和、川端将吾、北嶋勇佑、金チウン、倉
田悟、坂口雅仁、坂本美紗希、佐藤希、佐藤祐紀、杉内あやの、鈴木富美子、瀬尾宙、
芹田真奈美、髙澤聡美、高橋明子(図録編集協力)、髙橋昌子、髙橋大地、田渡大貴、千
葉岳、角田彰利、手嶋遥、渡慶次賀邦、中島真太、中山千佳、長谷川依与、早川祐太、
平田紗彩、増田悠紀子、松尾勘太、松崎雄一、松田瑞季、松永恵実、松本優樹、宮入文
香、柳川智之、山本麻璃絵、吉田ももこ
(計53名、敬称略、五十音順)

出品作家紹介

北嶋 勇佑
KITAJIMA Yusuke

1989年東京都生まれ。
2014年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了。
現在、芸術文化学科研究室助手。
主な活動歴は、
個展「威圧的・刺激的あるいは平凡-❷」(GALERIE SOL 2017年)、「落石計画 第10期クロニクル 2008-2020 -痕跡と展開-」(旧落石無線送信局/北海道根室 2017年)、個展「平凡ヒーロー」(ガリレア青猫 2016年)、「FACE 2017 損保ジャパン日本興亜美術賞」[入選](2016年)、「日本版画協会 第84回版画展」[奨励賞](2016年)、「第10回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ」[審査員特別賞](2016年)、「アートのチカラ」(新宿伊勢丹本館 2015年以降毎年)、「JOSHUTEN 武蔵野美術大学助手研究発表2016」(武蔵野美術大学美術館 2016年)など。

坂本 美紗希
SAKAMOTO Misaki

1990年長野県生まれ。
2014年武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科 テキスタイル専攻卒業。
現在、工芸工業デザイン学科 テキスタイル研究室助手。
主な活動歴は、
個展「by your side」(Steps Gallery 2017年)、「JOSHUTEN 武蔵野美術大学助手研究発表2016」(武蔵野美術大学美術館 2016年)、「Today’s Action研究会展」(千疋屋ギャラリー 2016年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館 2015年)、「Today’s Action研究会展」(千疋屋ギャラリー 2015年)。

杉内 あやの
SUGIUCHI Ayano

1987年東京都生まれ。
2013年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了。
現在、共通彫塑研究室助手。
主な活動歴は、
「JOSHUTEN 武蔵野美術大学助手研究発表2016」(武蔵野美術大学美術館 2016 年)、「友達」 (バロンデッセギャラリー 2015年)、藤垈の滝 大窪いやしの杜公園への作品設置(山梨県 2014 年)、個展「遠くのはじまり、ちかくのおわり」(人形町 Vision’s、2013年)。

中島 真太
NAKAJIMA Shinta

1989年東京都生まれ。
2013年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。
現在、工芸工業デザイン学科金工専攻助手。
主な活動歴は、
「Crossing Factors」(East Factory Art Gallery 2017年)、「バッチ展」(2016年)、「GALLERY工+with」
(2016年)、「HOUSE – Industrial, Interior and Craft 」(武蔵野美術大学14号館地下展示室 2016年)、「JOSHUTEN 武蔵野美術大学助手研究発表2016」(武蔵野美術大学美術館 2016年)、「定礎式」(East Factory Art Gallery 2016年)、「助手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」(武蔵野美術大学美術館 2015年)、グループ展「表象展」(三鷹ユメノギャラリー 2013年)、「ふつか展」(器スタジオ TRY 2014年)。

受賞歴
2014、2015年第43回44回伝統工芸日本金工展+21部門入選、 2016年第9回清州国際クラフトコンペティション (韓国)入選、2016年 18th Silver Triennial International young promotion competition (ドイツ)入選、2017年 金属工芸公募展 いまからまめさら入選。

長谷川 依与
HASEGAWA Iyo

1988年東京都生まれ。
2012年武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業。
現在、空間演出デザイン学科研究室助手。
主な活動歴は、
「BLIK BLIK: Festival of light 2017」(Pilsen、2017年)、「SMART ILLUMINATION YOKOHAMA 2016」(象の鼻テラス及び横浜市内全域、2016年)、「PLASTIC」(Artist in residence DEPO2015 Pilsen、2016年)、「Creativity」(STORY New york、2015年)、「SICF16 Award Exhibition」[審査員賞](スパイラル ワコールアートセンター、2015年)、「LEXUS DESIGN AWARD 2015」[ファイナリスト](Milanosalone Milan、2015年)など。

出品作品

関連情報

関連カタログ

ムサビ助手展2017 -武蔵野美術大学助手研究発表-

  • 発行年 : 2017
  • サイズ : 縦25.7㎝×横18.4㎝
  • ページ数 : 94
  • 価格 : 一般1,000円/学内500円

タグ一覧

イベント

キーワード