line
main images
book
#069

Der Möbelbau

Der Möbelbau

著者
Fritz Spannagel

出版者
Schaefer Th

出版年
1983年

 
長橋亮

長橋亮
共通絵画研究室
助手

インテリアや木工の学生にお薦め

木材の使い方から家具の内部構造や仕口がとても細かく図解してある。ドイツ語で書かれているが、図を見るだけで十分理解ができる。家具を作る学生は是非一度見てみてほしい。

book
#068

マンガ学−マンガによるマンガのためのマンガ理論

著者
スコット・マクラウド
岡田斗司夫監訳

出版者
美術出版社

出版年
1998年

 

表紙画像は紀伊国屋書店BookWebのものを使用しています。

上村卓大

上村卓大
彫刻学科研究室
助手

見ることのメカニズムを分かった気にさせられてしまう本

アメリカのマンガ評論家であり実作者でもあるスコット・マクラウドが書(描)いたマンガ論。マンガ論と題しているがこの本で扱われる題材は幅広く、古代美術からコンセプチュアル・アートまでを網羅するぐらいのトピックが、「見る」ことのメカニズム(マンガの表現論)を通じて一挙に描かれている。なおかつ、この本がすごいのは、そんな多岐にわたる問題を、一読するだけで分かった気にさせられてしまうところである。

book
#067

大江戸視覚革命:18世紀日本の西洋科学と民衆文化

著者
タイモン・スクリーチ著
田中優子、高山宏訳

出版者
作品社

出版年
1998年

 

表紙画像は紀伊国屋書店BookWebのものを使用しています。

本庄美千代

本庄美千代
美術館・図書館

江戸後期の視覚文化論

本書は、イギリスの江戸美術史研究家タイモン・スクリーチが18世紀後半の時代に焦点を当てた「科学的凝視」をめぐる江戸の視覚概念について、独自の視点で解き明かした研究書である。長崎のオランダ商館を通してもたらされた洋学や視覚装置は江戸の人々の科学と凝視の概念にどのような影響を与えたか。
西洋の実験機械装置、望遠鏡、顕微鏡、覗きからくりなどの見えないものを見る視覚装置は江戸の人々の心と目を虜にした。西洋の科学的凝視が江戸の視覚文化に精神的な新概念を生み出したとする美術史論。