Library
図書館
資料を探す
図書館の蔵書について
武蔵野美術大学美術館・図書館のうち、図書館では和書・洋書合わせて現在約32万冊の蔵書を有しています。貸し出しができるのはそのうち約12万冊で、それ以外は館内閲覧のみとなります。図書以外に閲覧できるのは雑誌の約5,000タイトルがあり、その他特別閲覧(手続きが必要)が可能な貴重書も所蔵しています。
美術大学の図書館として特に美術・デザイン・映像・建築に関わる分野を中心に収集していますので、公立図書館のように全方向のニーズに合うとは言えません。特に文学(日本十進分類法の9類)の、現代小説などは収集の優先度は低いといえます。
しかしなから、本学はTAC(多摩アカデミックコンソーシアム)に加盟しており、国際基督教大学・国立音楽大学・東京経済大学・東京外国語大学・津田塾大学の図書館を、ほぼ自学の図書館と同じように利用できます。各大学を横断する検索システムがあり、巡回便が週に3便稼働しているため、自学の図書館で希望の本を借りたり返却することができます。もちろん、直接訪問して利用することも可能です(各館の詳しい利用については、『TAC図書館ガイドブック』を参照のこと)。本学が所蔵していないものについては、是非TACで探してみてください。TACにも所蔵がない場合はカウンターにご相談ください。
また、まだ蔵書に入っていないものについては、学生・教職員からのリクエストを受け付け、本学が所蔵するに相応しいと判断した場合、購入手続きを取ります。
なお、以下に該当する書籍・資料については原則的に対象外としています。
- 小説
- エッセイ (著者が美術家等の場合は考慮対象)
- 漫画
- 実用書類 (一般的ハウツー物、資格問題集等)
図書館資料は第一に学生のための共有財産です。利用のルールを守り、最大限有効活用してください。
その他、文献複写の取り寄せ、データベースの使い方など、図書館の利用や学修・研究全般に関わる相談を受け付けています。ご不明な点、疑問等がありましたらカウンターまでお気軽にご相談下さい。
所蔵資料検索
お探しの資料を以下のデータベースより検索することができます。
統合検索
美術館・図書館の所蔵資料(美術、図書、映像、民俗)を横断的に検索