 
         
     
         
                                                                                                                
						
                    
							                				著者
							                            清水慶一(監修)                            
                                    出版者
                                    国立科学博物館                                
                                                					出版年
								                            	2004年                            
 
                    
                    
                    	加藤徹志
                        教務部 教務課                    
本書は2004年に国立科学博物館で開催された「テレビゲームとデジタル科学展」の図録である。
加速度的に進化するゲーム産業において、発行から10年という長い歳月が経っているが、世界のゲーム市場において大きなシェアを占めてきた日本のゲーム開発の歴史と変遷を知る上で重要な1冊。
ソフト、ハード両面の詳細な解説と多くの貴重な図版はゲーマーならずとも必見。
 
                        
						
                    
							                				著者
							                            長島 有里枝                            
                                    出版者
                                    リトルモア                                
                                                					出版年
								                            	1995年                            
 
                    
                    
                    	宮原一郎
                        美術館・図書館                    
本学視覚伝達デザイン学科在学中から大きな注目を集めており、日本写真史的には蜷川実花やHIROMIXらとともに「ガーリーフォト」の先駆者に位置づけられる長島有里枝が大学卒業直後に発表した写真集。ムサビの周辺で撮影されている写真も多く、当時の大学の雰囲気に思いを馳せる、というムサビ生ならではの楽しみ方もオススメ。
 
					
                    
                    	村井威史
                        美術館・図書館                    
本書は、アメリカ屈指の書籍修復の達人に弟子入りした若い女性の成長の記録であり、稀覯書修復の現場の貴重なドキュメントである。
単なるコンテンツとしてではなく「書物」としての本への愛情がつまった本作は、デジタル端末で本を読むことが多い人にこそ読んでほしい一冊。