民俗資料室とは
武蔵野美術大学の「美術館・図書館」は、図書館機能と美術館・博物館の機能を併せ持つ複合的な施設ですが、そのなかのひとつに「民俗資料室」があります。ここでは主として一般の民衆が日々の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた暮らしの造形資料(いわゆる民具)を約9万点収蔵しています。
収蔵庫見学
火・木曜日に収蔵庫の一部を一般公開しています。見学の際は、開室カレンダーをご確認の上お越しください。5名以上のグループでの見学は、事前に団体見学申し込みフォームからのお申し込みが必要です。詳しくは利用案内をご覧ください。
開室カレンダー
展覧会・イベント
ニュース&トピックス
- 総合 2025年3月19日(水) 国立民族学博物館との共催展開催について
- 総合 2025年3月18日(火) 「統合検索」及び一部サービス利用停止のお知らせ
- 総合 2025年3月4日(火) メンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ
- 総合 2025年1月16日(木) デジタルガイド「Bloomberg Connects(ブルームバーグ・コネクツ)」のご案内
- 総合 2024年11月11日(月) 館報32号の公開について
- 総合 2024年10月31日(木) 民俗資料室の収蔵庫見学の臨時休止について
- 民俗 2024年10月17日(木) 民俗資料室の収蔵庫見学の臨時休止について
- 総合 2024年7月17日(水) 民俗資料室の収蔵資料が紹介されます
- 民俗 2024年6月18日(火) 民俗資料室の収蔵庫見学の臨時休止について
- 民俗 2024年4月25日(木) 民俗資料室の収蔵庫見学の臨時休止について